お知らせ|半年ぶりにブログの更新を再開しました

ご無沙汰しております。

このブログの運営者のmanaです。

このページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

6月から更新が途絶えておりましたが、本日ブログの更新を再開いたしました。

記事の更新を中途半端なところで止めてしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました。

また、もしご心配くださっていた方がいらっしゃいましたら、ご心配おかけしてごめんなさい。


ある出来事をきっかけにネット上での活動を控えていたのですが、その間に作っていた易経のコンテンツに思いの外没頭してしまいまして、気がついたら半年経っておりました。

このブログでは、元占い師としての知識を活かして暦のしくみから延いては占いのしくみをまとめたいと思っていますが、すべての基になっているのは陰陽でありです。

易経とは、変化の書(Book of Changes)とも呼ばれているように、自然や人生における変化の道理を説いた書物です。

この度、易経六十四卦・384爻についての記事を新たに別ブログで公開しましたので、もし易経にご興味のある方がいらっしゃいましたら、そちらのブログにもお立ち寄りいただけたら嬉しいです。


とってもマイペースな性格なので、今後も更新が途絶えることが多々あるかと思いますが、気長にお付き合いいただけましたら幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


【易に関するブログ】

Flower Memohttps://www.flowermemo.com/

易経・易占い 〜 花に寄せて


flowermemo.comというドメインは、本来は花関連のWebサイトを作るつもりで2020年頃に取得していたものです。

結局手が回らずに放置していたのですが、今回このような形で使用することにしました。

花には特に詳しいわけではないのですが、いろいろな種類のお花を見るのはとっても好きです。

最近は、一眼レフカメラで花や景色を撮影する練習などもしています。


今までもいくつものブログやサイトを作っては中途半端なまま放置していますが、少しずつメンテナンスしながらマイペースにやっていきたいと思っています。

運営している他のブログやサイトへのリンクは、サイドバーに貼ってあります。

暦は易に通じていますので、上記のブログでも暦に関する記事を投稿するかもしれません。

よかったら、是非チェックしてみてください。


mana


このブログの人気の投稿

【図解】太陰暦|2025年のラマダン月はいつ?《暦を描く》

【図解】太陰暦|2026年のラマダン月はいつ?《暦を描く》

【図解】宿曜占星術「本命宿」を求める方法《月宿傍通暦》

【図解】宿曜28宿|曜日と日支でわかる!|二十八宿の求め方とは?

【図解】1965年(昭和40年)生まれ|干支・命式・九星・年齢・旧暦・宿曜

【図解】1969年(昭和44年)生まれ|干支・命式・九星・年齢・旧暦・宿曜

2025年|婁宿生まれの六害宿はいつ?《宿曜占星術》

【六十干支】干支番号|西暦から年の「干支」を求める、その計算方法とは?

【図解】新暦(太陽暦)と旧暦(太陰太陽暦)の対応《暦を描く》

1999年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?

このブログを検索

すべてのラベル

.1970年代40 .1980年代40 .1990年代40 .2000年代30 .2010年代30 .2020年代30 *01婁宿3 *02胃宿3 *03昴宿3 *04畢宿3 *05觜宿3 *06参宿3 *07井宿3 *08鬼宿3 *09柳宿3 *10星宿3 *11張宿3 *12翼宿3 *13軫宿3 *14角宿3 *15亢宿3 *16氐宿3 *17房宿3 *18心宿3 *19尾宿3 *20箕宿3 *21斗宿3 *22女宿3 *23虚宿3 *24危宿3 *25室宿3 *26壁宿3 *27奎宿3 00冬至(子月・中気)1 01小寒(丑月・正節)1 02大寒(丑月・中気)1 03立春(寅月・正節)3 04雨水(寅月・中気)1 05啓蟄(卯月・正節)1 06春分(卯月・中気)1 07清明(辰月・正節)1 08穀雨(辰月・中気)1 09立夏(巳月・正節)1 10小満(巳月・中気)1 11芒種(午月・正節)1 12夏至(午月・中気)1 13小暑(未月・正節)1 14大暑(未月・中気)1 15立秋(申月・正節)1 16処暑(申月・中気)1 17白露(酉月・正節)1 18秋分(酉月・中気)1 19寒露(戌月・正節)1 20霜降(戌月・中気)1 21立冬(亥月・正節)1 22小雪(亥月・中気)1 23大雪(子月・正節)1 24時間1 えと・年齢14 お知らせ1 プラネタリーアワー9 ラマダン月12 易経1 陰陽1 干支(十干十二支)4 干支01【子】1 干支02【丑】1 干支03【寅】1 干支04【卯】1 干支05【辰】1 干支06【巳】1 干支07【午】1 干支08【未】1 干支09【申】1 干支10【酉】1 干支11【戌】1 干支12【亥】1 干支番号2 旧暦(太陰太陽暦)7 旧暦01月(睦月)1 旧暦02月(如月)1 旧暦03月(弥生)1 旧暦04月(卯月)1 旧暦05月(皐月)1 旧暦06月(水無月)1 旧暦07月(文月)1 旧暦08月(葉月)1 旧暦09月(長月)1 旧暦10月(神無月)1 旧暦11月(霜月)1 旧暦12月(師走)1 旧暦スライドショー12 旧暦と宿曜1 旧暦の月:和風月名13 旧暦の誕生日1 九星気学:本命星1 月の異称1 四柱推命・命式1 時刻と二十四節気と十二支25 十二支4 宿曜・本命宿1 宿曜:27宿と28宿の違い28 宿曜:月宿傍通暦1 宿曜:二十八宿3 宿曜:凌犯期間(七曜陵逼)4 宿曜と旧暦1 宿曜と曜日1 宿曜占星術:六害宿4 宿曜占星術:六害宿202427 宿曜占星術:六害宿202527 新暦:グレゴリオ暦(太陽暦)5 新暦と旧暦2 数字・計算4 生まれ日の干支(四柱推命の日柱)90 生まれ日の曜日91 生まれ年の暦(干支・命式・九星・年齢・旧暦・宿曜)91 西向く侍1 西暦1 太陰暦(太陰太陽暦・純粋太陰暦)72 二至二分・四立・八節2 二十四節気:正節と中気2 二十四節気:節分1 二十四節気(季節)5 日の吉凶:一粒万倍日1 年号(昭和・平成・令和)1 年齢:十二支別13 年齢:数え年2 年齢:満年齢1 平年・閏年2 方位・方角1 曜日2 曜日と十二支1 曜日と宿曜2 1
もっと見る