【図解】曜日の順序の一説「プラネタリー・アワー」とは?

イメージ
曜日の順序 週の起点は、一般的には月曜日または日曜日、国によってはその他の曜日である場合もありますが、いずれにしても曜日が現在のような「月火水木金土日…」という順序で繰り返されるようになった起源は不明とされています。 ただ、一説にはカルディアンオーダーとプラネタリーアワーによって説明できるとも言われています。 今回は、プラネタリーアワーを図解してみました。 下の図は、土曜日の日の出の直後に「土星の時間」が始まり、次いで「木星の時間」→「火星の時間」→「太陽の時間」→「金星の時間」→「水星の時間」→「月の時間」のようにカルディアンオーダーに従って24の時間帯に配置されたプラネタリーアワーを表しています。 このようにしていくと翌日の日の出直後は「太陽の時間」なので日曜日、その翌日の日の出直後は「月の時間」なので月曜日ということになります。 現在の曜日の順序は、このようにして得ることができるということです。 カルディアンオーダー 天動説の時代には、5つの惑星(水星、金星、火星、木星、土星)と太陽と月を合わせた7つの天体を『惑星』と呼んでいました。 一週間が7日である理由は、この7つの惑星に由来すると言われています。 この7つの惑星は、天動説の概念図では地球から遠い順に「土星→木星→火星→太陽→金星→水星→月」と並ぶことになります。 このように並べられた順序のことを「カルディアン・オーダー」と言います。 1年を12ヶ月としたのは天文学に詳しいカルデア人(バビロニア人)と言われており、カレンダーの語源にも関係しています。 曜日のはじまりは、バビロニア説が有力ではありますがとても古いものなので確かな起源は不明とされています。 プラネタリーアワー プラネタリーアワー(惑星時間)とは、カルディアンオーダーに従って7つの惑星(土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月)が順に司るとされる24の時間帯のことです。 1つの惑星が司る範囲は約1時間となりますが、その範囲は日の出から日没までの昼の時間帯と日没から日の出までの夜の時間帯をそれぞれ12分割する不定時法によって割り出されます。 不定時法では、季節によって昼と夜の長さは不均等であり場所によっても日の出と日の入り(日没)の時刻は異なります。 そのため、正確なプラネタリーアワーを割り出すのは少し大変ですが、冒頭の図をおおよその目安として参考

年月日時の干支を調べる方法《記事一覧》

干支

干支は、年だけでなく月や日や時刻を表すのにも用いられています。

例えば、四柱推命(子平、八字、命理学)は、生まれた年と月と日と時刻をそれぞれ干支で表し、日干から他の干支をみて推命するものです。


生まれ日の干支

四柱推命は、日干から他の干支との作用をみるものなので生まれ日の干支は特に重要視されています。

生まれ日の干支は、単独でも様々な占いに用いられていますね。

日干支から導く十二運や空亡理論による性格診断や運勢診断、相性診断なども人気があります。


年月日時の干支を調べる方法

生まれた時の年月日時の干支は、干支暦があればすぐに調べることができます。

また、毎日の干支や四柱推命の命式を割り出してくれるサイトも多くあります。

当ブログでは、日の干支を図によって表示しています。

また、姉妹サイトである四柱推命がわかる干支カレンダーでも年月の干支と時刻の干支を記載しています。

よかったら参考にしてください。


生まれた日の干支

以下の記事では、各年の毎日の干支を図によって記載しています。

よろしければ参考にしてください。

1940年代

➡ 1940年(昭和15年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1941年(昭和16年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1942年(昭和17年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1943年(昭和18年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1944年(昭和19年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1945年(昭和20年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1946年(昭和21年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1947年(昭和22年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1948年(昭和23年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1949年(昭和24年)の毎日の干支《四柱推命用》


1950年代

➡ 1950年(昭和25年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1951年(昭和26年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1952年(昭和27年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1953年(昭和28年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1954年(昭和29年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1955年(昭和30年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1956年(昭和31年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1957年(昭和32年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1958年(昭和33年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1959年(昭和34年)の毎日の干支《四柱推命用》


1960年代

➡ 1960年(昭和35年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1961年(昭和36年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1962年(昭和37年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1963年(昭和38年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1964年(昭和39年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1965年(昭和40年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1966年(昭和41年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1967年(昭和42年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1968年(昭和43年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1969年(昭和44年)の毎日の干支《四柱推命用》


1970年代

➡ 1970年(昭和45年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1971年(昭和46年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1972年(昭和47年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1973年(昭和48年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1974年(昭和49年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1975年(昭和50年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1976年(昭和51年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1977年(昭和52年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1978年(昭和53年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1979年(昭和54年)の毎日の干支《四柱推命用》


1980年代

➡ 1980年(昭和55年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1981年(昭和56年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1982年(昭和57年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1983年(昭和58年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1984年(昭和59年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1985年(昭和60年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1986年(昭和61年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1987年(昭和62年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1988年(昭和63年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1989年(平成元年)の毎日の干支《四柱推命用》


1990年代

➡ 1990年(平成2年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1991年(平成3年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1992年(平成4年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1993年(平成5年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1994年(平成6年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1995年(平成7年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1996年(平成8年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1997年(平成9年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1998年(平成10年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 1999年(平成11年)の毎日の干支《四柱推命用》


2000年代

➡ 2000年(平成12年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2001年(平成13年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2002年(平成14年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2003年(平成15年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2004年(平成16年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2005年(平成17年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2006年(平成18年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2007年(平成19年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2008年(平成20年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2009年(平成21年)の毎日の干支《四柱推命用》


2010年代

➡ 2010年(平成22年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2011年(平成23年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2012年(平成24年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2013年(平成25年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2014年(平成26年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2015年(平成27年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2016年(平成28年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2017年(平成29年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2018年(平成30年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2019年(平成31年)の毎日の干支《四柱推命用》


2020年代

➡ 2020年(令和2年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2021年(令和3年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2022年(令和4年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2023年(令和5年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2024年(令和6年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2025年(令和7年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2026年(令和8年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2027年(令和9年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2028年(令和10年)の毎日の干支《四柱推命用》


➡ 2029年(令和11年)の毎日の干支《四柱推命用》


姉妹サイトである四柱推命がわかる干支カレンダーの年代別のページは以下の通りです。

年と月と時刻の干支を記載しています。

▷ 1940年(昭和15年)〜1949年(昭和24年)干支一覧


▷ 1950年(昭和25年)〜1959年(昭和34年)干支一覧


▷ 1960年(昭和35年)〜1969年(昭和44年)干支一覧


▷ 1970年(昭和45年)〜1979年(昭和54年)干支一覧


▷ 1980年(昭和55年)〜1989年(平成元年)干支一覧


▷ 1990年(平成2年)〜1999年(平成11年)干支一覧


▷ 2000年(平成12年)〜2009年(平成21年)干支一覧


▷ 2010年(平成22年)〜2019年(平成31年)干支一覧


▷ 2020年(令和2年)〜2029年(令和11年)干支一覧


干支とは

干支とは、十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)のそれぞれ陰陽を同じくするもの同士を組み合わせたもので全部で60通りあります。

したがって六十干支と言います。

また、十干十二支、天干地支とも言います。


干支は、暦法において60を周期とする数詞として、古代から連綿と続いてきていると言われています。

暦や四柱推命にご興味のある方は、まずはご自分やご友人、知人、著名人などの「生まれた日の干支」を調べてみることから始めてみてはいかがでしょうか。


関連記事

あなたの生まれ年の暦|新暦と旧暦の対応《リンク集》


このブログでは、暦と占いに関する記事を投稿しています。

ご興味のある方は、記事下のラベルまたはサイドバーのリンク等から関連記事をご覧いただければ幸いです。

すべての記事一覧はこちらです。


最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。

今日も良い一日をお過ごしください。

◎ 人気記事ランキング トップ10 ◎

【図解】宿曜「氐宿」|27宿と28宿の違いとは?

【図解】曜日の順序の一説「プラネタリー・アワー」とは?

【図解】太陰暦|2025年のラマダン月はいつ?《暦を描く》

【図解】宿曜「婁宿」|27宿と28宿の違いとは?

1963年(昭和38年)の毎日の干支《四柱推命用》

【図解】宿曜占星術「本命宿」を求める方法《月宿傍通暦》

【図解】太陰暦|2026年のラマダン月はいつ?《暦を描く》

2024年|斗宿生まれの六害宿はいつ?《宿曜占星術》

2024年|奎宿生まれの六害宿はいつ?《宿曜占星術》

1966年(昭和41年)の毎日の干支《四柱推命用》