【図解】旧暦3月「弥生(やよい)」はいつ?《旧暦スライドショー》

弥生

和風月名である弥生(やよい)は、もともとは旧暦3月の異称です。

日本における旧暦は太陰太陽暦であり、月の満ち欠けの周期でひと月を数えながらも季節とのズレが大きくなり過ぎないよう二十四節気を基に時々閏月を設ける暦です。

閏月の設け方は、二十四節気の中気がポイントになっています。

旧暦3月は、二十四節気の中気の一つである穀雨をほぼ含みながら、グレゴリオ暦(新暦・太陽暦)の3月下旬から5月中旬頃までの範囲を揺れ動いています。

穀雨は、毎年グレゴリオ暦の4月20日頃です。

グレゴリオ暦の4月は、二十四節気の清明の約4日前から立夏の約5日前までにあたります。

文字で説明しても分かりづらいと思うので、2023年から2029年までの7年分の旧暦のあり方を図解しました。

弥生の時期を視覚的に捉えてみてください。


2023年の弥生(旧暦3月)

旧暦:3月1日〜30日(大の月)

新暦:4月20日〜5月19日


2024年の弥生(旧暦3月)

旧暦:3月1日〜3月29日(小の月)

新暦:4月9日〜5月7日


2025年の弥生(旧暦3月)

旧暦:3月1日〜3月30日(大の月)

新暦:3月29日〜4月27日


2026年の弥生(旧暦3月)

旧暦:3月1日〜3月30日(大の月)

新暦:4月17日〜5月16日


2027年の弥生(旧暦3月)

旧暦:3月1日〜3月29日(小の月)

新暦:4月7日〜5月5日


2028年の弥生(旧暦3月)

旧暦:3月1日〜3月30日(大の月)

新暦:3月26日〜4月24日


2029年の弥生(旧暦3月)

旧暦:3月1日〜3月29日(小の月)

新暦:4月14日〜5月12日


図にすることにより、旧暦のしくみや旧暦の毎年の変化、そして弥生(旧暦3月)の時期を視覚的に捉えてご確認いただけたでしょうか。


太陰太陽暦のしくみ

太陰太陽暦のしくみをより視覚的に捉えていただけるよう動画を作ってみました。

旧暦3月に注目して、本来の弥生のあり方や季節感をご覧になってみてください。



太陰太陽暦のしくみ《旧暦スライドショー》lunisolar calendar 1960-1969


その他の月の記事

旧暦(太陰太陽暦)にご興味のある方は、その他の月の記事もよかったらご覧ください。

【図解】旧暦1月「睦月(むつき)」はいつ?《暦を描く》


【図解】旧暦2月「如月(きさらぎ)」はいつ?《暦を描く》


【図解】旧暦4月「卯月(うづき)」はいつ?《暦を描く》


【図解】旧暦5月「皐月(さつき)」はいつ?《暦を描く》


【図解】旧暦6月「水無月(みなづき)」はいつ?《暦を描く》


【図解】旧暦7月「文月(ふみづき)」はいつ?《暦を描く》


【図解】旧暦8月「葉月(はづき)」はいつ?《暦を描く》


【図解】旧暦9月「長月(ながつき)」はいつ?《暦を描く》


【図解】旧暦10月「神無月(かんなづき)」はいつ?《暦を描く》


【図解】旧暦11月「霜月(しもつき)」はいつ?《暦を描く》


【図解】旧暦12月「師走(しわす)」はいつ?《暦を描く》


宿曜がわかる旧暦カレンダー


関連記事

【図解】新暦と旧暦の対応|旧暦の誕生日とは?《宿曜占星術》


あなたの生まれ年の暦|新暦と旧暦の対応《リンク集》


【図解】二十四節気の「正節」と「中気」とは?


【図解】新暦(太陽暦)と旧暦(太陰太陽暦)の対応《暦を描く》


【図解】旧暦の月の異称(和風月名)とその時期とは?《記事一覧》


このブログでは、暦と占いに関する記事を投稿しています。

ご興味のある方は、記事下のラベルまたはサイドバーのリンク等から関連記事をご覧いただければ幸いです。

すべての記事一覧はこちらです。


最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。

今日も良い一日をお過ごしください。

◎ 人気記事ランキング トップ10 ◎

【図解】西暦から年の「干支」を求める、その計算方法とは?

【図解】宿曜占星術「本命宿」を求める方法《月宿傍通暦》

【図解】宿曜28宿|曜日と日支でわかる!|二十八宿の求め方とは?

【図解】生まれ年の干支は、「西暦の下一桁」でわかる!

【図解】太陰暦|2025年のラマダン月はいつ?《暦を描く》

【図解】宿曜占星術|あなたは七曜陵逼生まれ?《凌犯期間》

1970年(昭和45年)の毎日の干支《四柱推命用》

【図解】太陰暦|2026年のラマダン月はいつ?《暦を描く》

2025年|昴宿生まれの六害宿はいつ?《宿曜占星術》

1972年(昭和47年)の毎日の干支《四柱推命用》